学会大会
<学会大会Webサイト>- 日本体育学会第70回大会:2019年9月10日(火)~12日(木)、慶應義塾大学
- 日本体育学会第69回大会:2018年8月24日(金)〜26日(日)、徳島大学
- 日本体育学会第68回大会:2017年9月8日(金)~10日(日)、静岡大学
- 日本体育学会第67回大会:2016年8月24日(水)~26日(金)、大阪体育大学
- 日本体育学会第66回大会:2015年8月25(火)~27日(木)、国士館大学
- 日本体育学会第65回大会:2014年8月25日(月)~28日(木)、岩手大学
- 日本体育学会第64回大会:2013年8月28日(水)~30日(金)、立命館大学
- 日本体育学会第63回大会:2012年8月22日(水)~24日(金)、東海大学
<体育心理学専門領域シンポジウム>
2001 体育授業における体育心理学の役割:からだと心の教育を考える
(司会)和田尚,(シンポジスト)鈴木壮,賀川昌明,岡出美則
2002 体育授業における体育心理学の役割:運動学習の視点から教育を考える
(司会)麓信義,(シンポジスト)関矢寛史,阪田尚彦,(コメンテーター)伊藤政展,藤田昌一,樋上弘之
2003 スポーツとコミュニケーション
(司会)橋本公雄,(シンポジスト)吉澤洋二,柳敏晴,杉山佳生
2004 こころの成長・発達と身体活動:これからの体育の課題
(司会)阿江美恵子,土屋裕睦,(演者)生田香明,吉田伊津美,平井タカネ
2005 生きる力の育成:体育心理学の立場から
(司会)賀川昌明,(演者)賀川昌明,佐々木万丈,千葉裕
2006 体育・スポーツ・健康教育におけるポジティブサイコロジーの視点
(司会)橋本公雄,(演者),堤 俊彦,小橋川久光,宮城政也
2007 モティベーションを高める指導法
(司会)高妻容一,(演者)西貝雅裕,原田隆史,菅生貴之
2008 体育・スポーツ場面における個人差・パーソナリティ変容にかかわる研究の課題
(司会)中込四郎,(演者)鈴木聡,竹之内隆志,荒井弘和
2009 体育心理学の体育授業への貢献
(司会)西田保,(演者)筒井清次郎,杉山佳生,木内敦嗣
2010 若手研究者からみた体育心理学研究の現在と将来
(司会)西田保,(演者)田中美吏,島本好平,小谷克彦
2011 子供の運動促進を考える
(司会)伊藤豊彦,(演者)中村和彦,古田久,藤田勉,上地広昭
2012 動きをみる―学習や指導に生かす観察の観点―
(司会)関矢寛史,(演者)中本浩揮,松尾知之,山嵜朱音
2013 チーム力の育成
(司会)土屋裕睦,(演者)松田保,遠藤俊郎,山浦一保
2014 チーム力の研究:その視点と方法を探る
(司会)佐々木万丈,(演者)河津慶太,横山慶子,飛田操
2015 ジュニアトップアスリート育成に果たす体育・スポーツ科学研究の役割
(司会)土屋裕睦,(演者)勝田隆,杉田正明,田中ウルヴェ京
2016 感情から紐解く体育・スポーツ科学のこれから
(司会)北村勝朗・手塚洋介,(演者)鈴木直人,関矢寛史,高井秀明
2017 アスリート・ファーストがもたらした光と影
(司会)土屋裕睦,(演者)渋倉崇行,煙山千尋,荒木香織
2018 ともにあるき,ともにわらう:協調と共感のダイナミクス
(司会)工藤和俊,(演者)横山慶子,服部裕子, Michael Richardson, Rachel Kallen
2019 メンタルトレーニング指導の現場:指導者や科学スタッフとの連携
(司会)高井秀明,(演者)荒木香織,橋口泰一,西山哲成
<体育心理学専門領域キーノートレクチャー>
2001 徳永幹雄 体育・スポーツにおける心理尺度開発の動向と展望
2002 星野公夫 スポーツ選手のメンタルトレーニングにおける動作法
伊達萬里子 リラクセーショントレーニングがもたらす心理的変容
2003 船越正康 体育・スポーツ心理学研究とUK法
上地広昭 子どもにおける身体活動量増強のための行動科学的アプローチ:トランスセオレティカル・モデルを基に
2004 猪俣公宏 イメージトレーニング再考
平田智秋 脳科学と力学系を運動学習する
2005 吉本俊明 調整力の発達的変化
上野耕平 ユース世代におけるスポーツ経験とライフスキル:
ゲームプランはある.なぜ,人生に対するプランはないのか
2006 中込四郎 スポーツ選手が語りそして表現する「身体」の治療的意味
内田若希 身体障害者の自己の再構築に果たす運動・スポーツの役割
2007 春木 豊 体の動きが心を作る―身体心理学という観点から―
藤野良孝 スポーツオノマトペの情報伝達機能が運動パフォーマンスに及ぼす影響
2008 杉原 隆 教員養成系大学における「体育心理学」の講義をめぐって
山本裕二 応用実践科学におけるフィールドの持つ意味―運動学習研究より―
2009 橋本公雄 運動に伴うポジティブ感情の変化と運動の継続化
長谷川悦示 体育心理学と「学習指導要領」との接点
2010 賀川昌明 体育授業と心の教育―子どもを育てる授業の仕組み―
荒木香織 スポーツにおける完全主義傾向について
2011 荒木雅信 “こころと身体"の相互循環因果関係
豊田則成 質的アプローチの可能性を探る
2012 立谷泰久 ロンドンオリンピックに向けたJISSの心理サポートの取組
杉山佳生 体育・スポーツと心理社会的スキル教育
2013 荒井弘和 スポーツ基本計画を支えるスポーツ心理学
今中國泰 知覚・認知と運動行動における無意識性・潜在性
2014 町田 萌 体育・スポーツにおけるリーダーシップの心理学:海外研究の動向
伊藤豊彦 体育学習における動機づけ研究の課題2015 田中美吏 心理的プレッシャーとスポーツパフォーマンス―運動制御からの理解―
猪俣公宏 オリンピック選手のメンタルマネジメント―17年間の研究,サポートプロジェクト参加の経験から―
近藤明彦 「特別セミナー」ドイツスポーツ心理学の特長
2016 中須賀巧 体育授業の心理学:動機づけ雰囲気に着目して
岡澤祥訓 運動有能感を育む指導法:体育授業からメンタルサポートまで
2017 木島章文 協応秩序の切替えにみられる体育―徳育融合のかたち
鈴木 壯 身体の動きの語りとこころ
2018 藤田 勉 スポーツ動機づけ研究の展開と展望
幾留沙智 アスリートの熟達化を支える自己調整学習のすすめ
2019 内田若希 中途障害に伴う自己の喪失と再構築のストーリー:パラアスリートの語りから